解体する建物と隣の家との間隔が狭い場合、養生足場を設置して解体工事を行います。
もし解体材が隣の敷地に飛来してしまうと、破損させたりすることがあります。
上の写真は実際に工事を行った北九州市内の解体現場です。
右側の倉庫が左側の解体する建物に接近していて、非常にやりづらい現場でした。
コンクリートの塊が倉庫に落下すると、間違いなく破損する状況でした。
破損を防ぐには、キチンとした養生足場の設置と、重機オペレーターの運転技術が要求されます。
この解体工事は周りに迷惑を掛ける事なく、無事に終わらせることが出来ました。
解体工事は現場ごとに色々な問題があります。
一つ一つ丁寧に解決することで、皆様に喜ばれる結果に変わっていくと思っています。
ブログ
カテゴリー
- ビルの解体 (26)
- 処分場 (2)
- 家屋の解体 (3)
- 工事風景 (10)
- 改修工事 内部解体 (3)
- 求人 (2)
- 解体工事 RC造 (61)
- 解体工事 木造 (48)
- 解体工事 鉄骨造 (25)
- 雑記 (66)
アーカイブ
- 2024年12月 (2)
- 2024年8月 (1)
- 2023年12月 (1)
- 2023年8月 (1)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (5)
- 2022年12月 (5)
- 2022年11月 (3)
- 2022年1月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2020年9月 (4)
- 2020年8月 (5)
- 2020年7月 (3)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (5)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (2)
- 2019年4月 (1)
- 2019年1月 (2)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (4)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (5)
- 2017年12月 (5)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (6)
- 2017年6月 (3)
- 2017年5月 (4)
- 2017年4月 (2)
- 2017年3月 (4)
- 2017年2月 (1)
- 2016年12月 (2)
- 2016年11月 (1)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (4)
- 2016年8月 (2)
- 2016年7月 (4)
- 2016年6月 (2)
- 2016年5月 (2)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (6)
- 2016年2月 (3)
- 2015年11月 (8)
- 2015年10月 (4)
- 2015年9月 (1)
- 2015年8月 (2)
- 2015年7月 (5)
- 2015年6月 (3)
- 2015年3月 (1)
- 2014年12月 (2)
- 2014年11月 (5)
- 2014年10月 (2)
- 2014年9月 (6)
- 2014年8月 (5)
- 2014年7月 (1)
解体する建物が必ずしも道路に接しているとは限りません。
重機やダンプが解体する建物に接近できないと、
どうしても割高になってしまいます。
例えばこのような細い道の先に建物がある場合、
① 道幅に合う小型重機を選定する
② キャタピラ型の小型ダンプを選定する
この2つを採用できれば、少なくとも人力解体より安く抑えることが
できます。
お気軽にご相談下さい。
重機やダンプが解体する建物に接近できないと、
どうしても割高になってしまいます。
例えばこのような細い道の先に建物がある場合、
① 道幅に合う小型重機を選定する
② キャタピラ型の小型ダンプを選定する
この2つを採用できれば、少なくとも人力解体より安く抑えることが
できます。
お気軽にご相談下さい。