余計に撤去しすぎたりすると後の工程に大きく影響します。電気・ガス・水道等が生きている場合もあり、誤って切断すると大変なことになります。全て壊す解体工事と比べて神経を使います。
↓ 内部を解体しました。選別をしながら搬出作業を行います。切ってはいけない配線や配管があり、注意して行いました。
↓ ブロック壁を撤去するとこんな状態になります。鉄筋を切る作業も必要です。
↓ 工事前
↓ 工事後 タイルはすべてハツリました。扉を付けるために壁も一部撤去しました。
↓ ブロック壁を撤去するとこんな状態になります。鉄筋を切る作業も必要です。
↓ 工事前
↓ 工事後 タイルはすべてハツリました。扉を付けるために壁も一部撤去しました。
↓ 1階まで撤去しました。大量の廃材が発生しました。
↓ 整地を行い、工事完了です。
梁ひとつ壁ひとつ人力で撤去するため、大変な時間が掛かります。解体した廃材は混合しないように選別しておきます。2階の廃材は順序良く1階に降ろしていき、貯まった廃材を運び出します。途中、空き地を廃材置き場として利用することができました。大変助かります。
以前と比べて少し建物が小さくなりました。