10月よりコンクリート廃材の受入単価を変更させて頂きます。
処分場料金表 R7年10月~
弊社も物価の高騰に伴い諸費用が増加し、現状の単価での維持が困難な状況となりました。
お取引先の皆様にはご迷惑をお掛けしますが、今後ともよろしくお願い致します。
ブログ
カテゴリー
- ビルの解体 (36)
- 処分場 (2)
- 家屋の解体 (3)
- 工事風景 (10)
- 改修工事 内部解体 (3)
- 求人 (2)
- 解体工事 RC造 (61)
- 解体工事 木造 (48)
- 解体工事 鉄骨造 (35)
- 雑記 (69)
アーカイブ
- 2025年9月 (1)
- 2025年8月 (4)
- 2025年5月 (1)
- 2025年4月 (2)
- 2025年3月 (3)
- 2025年2月 (1)
- 2025年1月 (1)
- 2024年12月 (2)
- 2024年8月 (1)
- 2023年12月 (1)
- 2023年8月 (1)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (5)
- 2022年12月 (5)
- 2022年11月 (3)
- 2022年1月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2020年9月 (4)
- 2020年8月 (5)
- 2020年7月 (3)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (5)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (2)
- 2019年4月 (1)
- 2019年1月 (2)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (4)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (5)
- 2017年12月 (5)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (6)
- 2017年6月 (3)
- 2017年5月 (4)
- 2017年4月 (2)
- 2017年3月 (4)
- 2017年2月 (1)
- 2016年12月 (2)
- 2016年11月 (1)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (4)
- 2016年8月 (2)
- 2016年7月 (4)
- 2016年6月 (2)
- 2016年5月 (2)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (6)
- 2016年2月 (3)
- 2015年11月 (8)
- 2015年10月 (4)
- 2015年9月 (1)
- 2015年8月 (2)
- 2015年7月 (5)
- 2015年6月 (3)
- 2015年3月 (1)
- 2014年12月 (2)
- 2014年11月 (5)
- 2014年10月 (2)
- 2014年9月 (6)
- 2014年8月 (5)
- 2014年7月 (1)
重機の大きさが何も変わっていないため、作業効率は何も変わりません。ただ、開口から廃材を落とす作業が無くなります。まずは溜まった廃材を搬出していく事が重要です。
2階部分に重機が座っています。2階部分の解体も、人力がメインになります。
廃材を搬出してスッキリしました。あとは1階部分です。今回は土間を残したままの工事となります。
隣家のブルーシートを掛けている箇所は後に補修しています。ラストスパートです。

2階部分に重機が座っています。2階部分の解体も、人力がメインになります。

廃材を搬出してスッキリしました。あとは1階部分です。今回は土間を残したままの工事となります。

隣家のブルーシートを掛けている箇所は後に補修しています。ラストスパートです。

定点観測
日がたつにつれて外観が変化していく様は面白いものです。毎日興味深く観察する近所の方もいます。建築現場の逆再生のようなものです。最後には何も残りません。
重機と地上との間に空間が無くなれば、階上解体は終了です。地上での解体作業時は大きめの重機に入れ替えることが多いのですが、狭い敷地のため引き続き小さな重機を使用します。



日がたつにつれて外観が変化していく様は面白いものです。毎日興味深く観察する近所の方もいます。建築現場の逆再生のようなものです。最後には何も残りません。
重機と地上との間に空間が無くなれば、階上解体は終了です。地上での解体作業時は大きめの重機に入れ替えることが多いのですが、狭い敷地のため引き続き小さな重機を使用します。