ブログ 2025年11月 月 火 水 木 金 土 日 12 3456789 10111213141516 17181920212223 24252627282930 « 9月 カテゴリー ビルの解体 (36) 処分場 (2) 家屋の解体 (3) 工事風景 (10) 改修工事 内部解体 (3) 求人 (2) 解体工事 RC造 (61) 解体工事 木造 (48) 解体工事 鉄骨造 (35) 雑記 (69) アーカイブ 2025年9月 (1) 2025年8月 (4) 2025年5月 (1) 2025年4月 (2) 2025年3月 (3) 2025年2月 (1) 2025年1月 (1) 2024年12月 (2) 2024年8月 (1) 2023年12月 (1) 2023年8月 (1) 2023年2月 (2) 2023年1月 (5) 2022年12月 (5) 2022年11月 (3) 2022年1月 (1) 2021年5月 (1) 2021年4月 (1) 2021年3月 (1) 2021年2月 (1) 2020年9月 (4) 2020年8月 (5) 2020年7月 (3) 2019年9月 (2) 2019年8月 (3) 2019年7月 (5) 2019年6月 (4) 2019年5月 (2) 2019年4月 (1) 2019年1月 (2) 2018年5月 (1) 2018年4月 (4) 2018年3月 (4) 2018年2月 (4) 2018年1月 (5) 2017年12月 (5) 2017年8月 (2) 2017年7月 (6) 2017年6月 (3) 2017年5月 (4) 2017年4月 (2) 2017年3月 (4) 2017年2月 (1) 2016年12月 (2) 2016年11月 (1) 2016年10月 (4) 2016年9月 (4) 2016年8月 (2) 2016年7月 (4) 2016年6月 (2) 2016年5月 (2) 2016年4月 (6) 2016年3月 (6) 2016年2月 (3) 2015年11月 (8) 2015年10月 (4) 2015年9月 (1) 2015年8月 (2) 2015年7月 (5) 2015年6月 (3) 2015年3月 (1) 2014年12月 (2) 2014年11月 (5) 2014年10月 (2) 2014年9月 (6) 2014年8月 (5) 2014年7月 (1) 助成金による家屋の解体①(北九州市小倉北区) |Date:2017年7月24日 | Category:解体工事 木造 | 長崎在住の方から、平屋建家屋の解体依頼がありました。今回は市の助成金制度「老朽空き家等除去促進事業」を利用し、解体工事を行います。 床面積は少なくても、人の手による解体となると手間が掛かってしまいます。 人しか通れないほどの細い坂道の上に立っている建物です。人力で壊して人力で搬出します。 北九州市小倉南区の解体(木造家屋)③ |Date:2017年7月18日 | Category:解体工事 木造 | 解体後は道路面に車庫を設置するため、擁壁を撤去し、土砂を削ります。 解体前と解体後 北九州市小倉南区の解体(木造家屋)② |Date:2017年7月10日 | Category:解体工事 木造 | 外部に廃材が飛散しないよう、足場を建物より高く設置します。 階段部分からミニバックホウで平屋を解体します。 中型バックホウを追加し、二階建て部分を解体していきます。 上屋解体後は、木端を拾い、基礎撤去工事へと進みます。 « 前へ 1 2 3 4 5 6 7 … 16 次へ »
2025年11月 月 火 水 木 金 土 日 12 3456789 10111213141516 17181920212223 24252627282930 « 9月 カテゴリー ビルの解体 (36) 処分場 (2) 家屋の解体 (3) 工事風景 (10) 改修工事 内部解体 (3) 求人 (2) 解体工事 RC造 (61) 解体工事 木造 (48) 解体工事 鉄骨造 (35) 雑記 (69) アーカイブ 2025年9月 (1) 2025年8月 (4) 2025年5月 (1) 2025年4月 (2) 2025年3月 (3) 2025年2月 (1) 2025年1月 (1) 2024年12月 (2) 2024年8月 (1) 2023年12月 (1) 2023年8月 (1) 2023年2月 (2) 2023年1月 (5) 2022年12月 (5) 2022年11月 (3) 2022年1月 (1) 2021年5月 (1) 2021年4月 (1) 2021年3月 (1) 2021年2月 (1) 2020年9月 (4) 2020年8月 (5) 2020年7月 (3) 2019年9月 (2) 2019年8月 (3) 2019年7月 (5) 2019年6月 (4) 2019年5月 (2) 2019年4月 (1) 2019年1月 (2) 2018年5月 (1) 2018年4月 (4) 2018年3月 (4) 2018年2月 (4) 2018年1月 (5) 2017年12月 (5) 2017年8月 (2) 2017年7月 (6) 2017年6月 (3) 2017年5月 (4) 2017年4月 (2) 2017年3月 (4) 2017年2月 (1) 2016年12月 (2) 2016年11月 (1) 2016年10月 (4) 2016年9月 (4) 2016年8月 (2) 2016年7月 (4) 2016年6月 (2) 2016年5月 (2) 2016年4月 (6) 2016年3月 (6) 2016年2月 (3) 2015年11月 (8) 2015年10月 (4) 2015年9月 (1) 2015年8月 (2) 2015年7月 (5) 2015年6月 (3) 2015年3月 (1) 2014年12月 (2) 2014年11月 (5) 2014年10月 (2) 2014年9月 (6) 2014年8月 (5) 2014年7月 (1)
助成金による家屋の解体①(北九州市小倉北区) |Date:2017年7月24日 | Category:解体工事 木造 | 長崎在住の方から、平屋建家屋の解体依頼がありました。今回は市の助成金制度「老朽空き家等除去促進事業」を利用し、解体工事を行います。 床面積は少なくても、人の手による解体となると手間が掛かってしまいます。 人しか通れないほどの細い坂道の上に立っている建物です。人力で壊して人力で搬出します。 北九州市小倉南区の解体(木造家屋)③ |Date:2017年7月18日 | Category:解体工事 木造 | 解体後は道路面に車庫を設置するため、擁壁を撤去し、土砂を削ります。 解体前と解体後 北九州市小倉南区の解体(木造家屋)② |Date:2017年7月10日 | Category:解体工事 木造 | 外部に廃材が飛散しないよう、足場を建物より高く設置します。 階段部分からミニバックホウで平屋を解体します。 中型バックホウを追加し、二階建て部分を解体していきます。 上屋解体後は、木端を拾い、基礎撤去工事へと進みます。 « 前へ 1 2 3 4 5 6 7 … 16 次へ »