|Date:2017年12月18日 | Category:解体工事 木造 |
北九州市内には道幅の狭い道路があります。いわゆる「生活道路」は、人や軽車両等のための道として設計されているので、自動車の通行には向いていません。建築や土木工事だけでなく、解体工事も運搬車両が必要なので、道幅に合った車両や重機を選定する必要があります。
小倉北区でお話をいただいた工事ですが、自動車の離合ができない道幅です。

出入り口はフェンスで囲われている場所からしか入れません。ご近所の方の協力を頂いて車両の進入を行いました。

家は木造平屋で約22坪あります。平屋なので、小型重機での解体は可能です。

|Date:2017年8月7日 | Category:解体工事 木造 |
バケツリレーで廃材を搬出します。大きいものや重いものは、運べるサイズにして搬出します。

暑い中、従業員のみなさんお疲れ様でした!

|Date:2017年7月31日 | Category:解体工事 木造 |
重機でも人力でも、壊す順序は同じです。内部の残存物や建具の撤去、瓦の撤去を行った後、建物の解体を行います。

人力で作業すると、廃材が混合することはほとんどありません。仕分け作業は減りますが、他の解体や運搬作業にたくさんの人員が必要になります。
