養生足場の設置、建物の内部解体が終了すれば、建物本体の解体作業を行います。
↓ 2階が鉄骨造、1階が鉄筋コンクリート造の造りになっています。アタッチメントを2階と1階で使い分ける必要があります。
↓ 内側をくり抜いた後は、外壁を倒していきます。鳶さんに足場のバラシをやってもらいながら少しずつ倒します。
↓ 上屋の解体完了です。次は建物の土間と基礎の撤去作業です。
ブログ
カテゴリー
- ビルの解体 (26)
- 処分場 (2)
- 家屋の解体 (3)
- 工事風景 (10)
- 改修工事 内部解体 (3)
- 求人 (2)
- 解体工事 RC造 (61)
- 解体工事 木造 (48)
- 解体工事 鉄骨造 (25)
- 雑記 (66)
アーカイブ
- 2024年12月 (2)
- 2024年8月 (1)
- 2023年12月 (1)
- 2023年8月 (1)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (5)
- 2022年12月 (5)
- 2022年11月 (3)
- 2022年1月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2020年9月 (4)
- 2020年8月 (5)
- 2020年7月 (3)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (5)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (2)
- 2019年4月 (1)
- 2019年1月 (2)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (4)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (5)
- 2017年12月 (5)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (6)
- 2017年6月 (3)
- 2017年5月 (4)
- 2017年4月 (2)
- 2017年3月 (4)
- 2017年2月 (1)
- 2016年12月 (2)
- 2016年11月 (1)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (4)
- 2016年8月 (2)
- 2016年7月 (4)
- 2016年6月 (2)
- 2016年5月 (2)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (6)
- 2016年2月 (3)
- 2015年11月 (8)
- 2015年10月 (4)
- 2015年9月 (1)
- 2015年8月 (2)
- 2015年7月 (5)
- 2015年6月 (3)
- 2015年3月 (1)
- 2014年12月 (2)
- 2014年11月 (5)
- 2014年10月 (2)
- 2014年9月 (6)
- 2014年8月 (5)
- 2014年7月 (1)
建物は様々な建築材料から成り立っているので、取り壊す際は選別作業が必要となります。選別せずに取り壊すと、廃棄物を処理することが困難になります。
木材を一か所に集積してダンプに積み込みます。積み込む際も他の廃棄物の混入がないか気を付けます。
石膏ボード・プラスチック・断熱材等は大きな袋に詰めることで搬出作業が容易になります。
割れ物は鉄製の箱にいれておきます。原形のまま箱まで運び、箱の中で割ってしまいます。
建物本体や基礎を撤去する際もコンクリート以外の廃棄物が発生することがあります。
解体工事はただ壊せばいい様なイメージがありますが、実際は手間の掛かる作業がほとんどです。そこをいかに早く済ませるかが工期短縮のポイントとなります。
木材を一か所に集積してダンプに積み込みます。積み込む際も他の廃棄物の混入がないか気を付けます。
石膏ボード・プラスチック・断熱材等は大きな袋に詰めることで搬出作業が容易になります。
割れ物は鉄製の箱にいれておきます。原形のまま箱まで運び、箱の中で割ってしまいます。
建物本体や基礎を撤去する際もコンクリート以外の廃棄物が発生することがあります。
解体工事はただ壊せばいい様なイメージがありますが、実際は手間の掛かる作業がほとんどです。そこをいかに早く済ませるかが工期短縮のポイントとなります。
一応福岡県と北九州市の指名業者ですが、なかなか工事を受注することができません(涙)。来年は厄年から解放されるので期待したいところです。最近の工事は2年前に遡ります。
八幡西区内の消防団本部の解体工事です。RC造の建物に鉄骨造の建物を増築していました。右隣は銀行があります。境界沿いに万能板で仮囲いをし、建物を養生することで飛散を防止します。
仮囲い設置状況
八幡西区内の消防団本部の解体工事です。RC造の建物に鉄骨造の建物を増築していました。右隣は銀行があります。境界沿いに万能板で仮囲いをし、建物を養生することで飛散を防止します。
仮囲い設置状況