北九州市を中心とした住宅の解体工事なら、北九州の解体相談所へお任せ下さい!

北九州の解体相談所

電話番号:093-941-0831(金山建設工業株式会社)

ブログ

  • 2025年4月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  

カテゴリー

アーカイブ

|Date:2023年1月16日 | Category:雑記 |

弊社が加入している団体の名称が2020年4月1日に変更しております。

旧団体名 : 公益社団法人  福岡県産業廃棄物協会

新団体名 : 公益社団法人 福岡県産業資源循環協会

ホームページ 公益社団法人福岡県産業資源循環協会 (f-sanpai.or.jp)
昭和46年に「廃棄物処理法」が施行されましたが、それまでは解体現場内で廃材を埋め戻したり燃やしたりしていたと聞いています。実際に解体現場で建物とは違う古いレンガの基礎や、壊した建物とは違う瓦が地下深い場所から出てきたことがありました。

昔はいらなくなった物を「捨てる」ことが当たり前でした。それが3R「リデュース・リユース・リサイクル」を柱とした持続可能な循環型社会に時代が変わっていきました。協会もそれに伴って名称を変更したのだと思います。

弊社もコンクリート廃材のリサイクルプラントを所有しています。解体現場等から発生したコンクリート廃材を路盤材にリサイクルし、主に土木工事の建設現場で使われています。解体他にも解体現場で発生する廃棄物(木くず・廃プラ・石膏ボード・ガラス陶磁器・繊維くず等)の処分先は、リサイクルを目的とした処分場がほとんどです。どうしても再利用ができない廃棄物は、市内外の許可のある最終処分場に持っていきます。

協会に加入することで、改正された条例や法令の情報をいち早く入手することができます。また、同業者同士の交流や情報交換にも役に立ちます。

協会が業界を牽引し、加入業者は法令順守を行うことで業界自体のイメージアップを図ることができると思います。

 

|Date:2023年1月9日 | Category:雑記 |

弊社が加入している団体の名称が2020年4月1日に変更しております。

旧団体名 : 一般社団法人  福岡県建造物解体工業会

新団体名 : 一般社団法人 福岡県解体工事業協会

ホームページ 一般社団法人 福岡県解体工事業協会 (kaitai-f.com)

建設業の許可には業種区分というものがあり、今までは28業種で区分されていましたが、平成28年6月1日の法改正により「解体工事業」が新たに新設されました。

1.土木一式工事業

2.建築一式工事業

3.大工工事業

4.左官工事業

5.とび・土工工事業

6.石工事業

(省略)

29.解体工事業

今まで解体工事は「とび・土工工事業」で区分されていました。この業種にはフェンス工事や法面工事など、解体とは違う業種も含まれていました。

解体工事は他業種に比べて災害発生率が高いことや区分が明確に分かれていることが法改正につながり、それが今回の団体の名称を変更することになったのでしょう。

 
 
 
 
 
 

|Date:2022年12月30日 | Category:雑記 |

今年は29日が最終営業日です。

来年は6日からとなっております。

 
 
今年も色々ありましたが、ここまで無事これたのもお取引先の皆様、そして弊社従業員とその家族の支えがあってこそです。

心と体の健康が仕事をする上で重要な要素です。来年も皆さんが健康でありますように。

 
 
 
今年もたいへんお世話になりました。

来年も宜しくお願いいたします。

 
 
金山建設工業㈱ 日山明彦

 
 
 

このページのトップへ