|Date:2019年8月19日 | Category:ビルの解体/解体工事 RC造/解体工事 鉄骨造 |
重機の揚重作業は何度経験しても落ち着きません。ワイヤーで何トンもある重機を吊るのですから、見ていていつもハラハラします。
↓ 夜間作業ですが、外灯のおかげで比較的明るい場所での作業でした。

↓ 無事に揚重作業が終わりました。一安心です。

今からの工事は重機を屋上に揚げて屋上から階下へと下がりながら解体を進めていく階上解体という工法で工事を行います。
|Date:2019年8月5日 | Category:ビルの解体/解体工事 RC造/解体工事 鉄骨造 |
高さのあるビルの為、廃材は建物内に開口部を設け、そこから階下に搬出します。階上解体で発生したコンクリートガラ等もそこから投げ込みます。
↓ 人が誤って落ちないようにバリケードで囲っています。

↓ 地上部分では落下した廃材を集積して搬出するスペースが必要です。
|Date:2019年7月29日 | Category:ビルの解体/解体工事 RC造/解体工事 鉄骨造 |
丸源ビルの解体足場の設置は、労働基準監督署に設置届をしないといけません。長期間の設置や高さの制限で決まります。もし台風などの強風で足場が壊れた場合、大変なことになってしまいます。
↓ ネットから拾ってきた写真です。ここまでなれば一旦全て足場を撤去しないといけなくなります。

つなぎの位置を図面で示し、足場設置業者に指示しました。

30メートル以上の高さで作業する足場業者の人たちの度胸には恐れ入ります。
