北九州市を中心とした住宅の解体工事なら、北九州の解体相談所へお任せ下さい!

北九州の解体相談所

電話番号:093-941-0831(金山建設工業株式会社)

ブログ

  • 2025年4月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  

カテゴリー

アーカイブ

|Date:2018年4月16日 | Category:ビルの解体/解体工事 RC造 |

コンクリートと鉄筋の選別作業は階上解体工法ではやっかいな問題になります。

4・5階 IMG_2248 階上作業では大型重機を揚げることがほとんどありません。それはスラブが大型重機の荷重に耐えることが難しく、作業スペースが狭いためです。中型または小型重機での作業が一般的です。小割機を中型又は小型重機に装着して作業すると、性能の都合上作業時間が掛かります。また、小割作業専用の重機を階上に揚げると重機が増えることで作業スペースが狭くなり、効率が悪くなってしまいます。

IMG_2333 階下に降ろした廃材ヤードも大型重機が入るスペースがないと同じ結果になります。処分の際は鉄筋を選別しないと処分場に割増料金を取られることがあり、有価物としての処理もできなくなります。さらには小割作業の騒音で近隣住民に対して迷惑を掛けてしまいます。

弊社では、そうした事から小割作業を現場で極力なくし、自社の中間処分場で行っています。

IMG_1695 効率よく、安全かつ安心な工事の為、若松中間処理場は今日も活躍しています。

|Date:2018年4月9日 | Category:家屋の解体 |

解体前と解体後

IMG_1730DSCN0979 IMG_1729DSCN0977 駐車スペースとして利用できるようになりました。

|Date:2018年4月2日 | Category:家屋の解体 |

行橋市在住の方からのご依頼です。

店舗兼住居の木造2階建て家屋です。敷地は狭く、目の前の道路は交通量が多い場所です。

IMG_1729 IMG_1730 残存物の搬出作業を先行して行います。

IMG_1709 IMG_1719 重機が入るスペースがないため、左側の1階部分を人力で解体しました。

↓ 安全性も考慮して、2階の屋根部分も人力で解体しました。

DSCN0775 敷地が狭いと、ダンプによる積み出し作業も道路からとなってしまいます。選別作業も狭いので大変です。

↓ 重機による解体作業

DSCN0781  
1 19 20 21 22 23 24 25 63

このページのトップへ