北九州市を中心とした住宅の解体工事なら、北九州の解体相談所へお任せ下さい!

北九州の解体相談所

電話番号:093-941-0831(金山建設工業株式会社)

ブログ

  • 2025年8月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031

カテゴリー

アーカイブ

|Date:2018年4月9日 | Category:家屋の解体 |

解体前と解体後

IMG_1730DSCN0979 IMG_1729DSCN0977 駐車スペースとして利用できるようになりました。

|Date:2018年4月2日 | Category:家屋の解体 |

行橋市在住の方からのご依頼です。

店舗兼住居の木造2階建て家屋です。敷地は狭く、目の前の道路は交通量が多い場所です。

IMG_1729 IMG_1730 残存物の搬出作業を先行して行います。

IMG_1709 IMG_1719 重機が入るスペースがないため、左側の1階部分を人力で解体しました。

↓ 安全性も考慮して、2階の屋根部分も人力で解体しました。

DSCN0775 敷地が狭いと、ダンプによる積み出し作業も道路からとなってしまいます。選別作業も狭いので大変です。

↓ 重機による解体作業

DSCN0781  

|Date:2018年3月26日 | Category:雑記 |

少し前に放送された解体工事の番組は、2時間の特番でした。「劇的ビフォーアフター」の様な、依頼人から受けた解体業者が建物を壊していくドキュメンタリー番組でした。

古民家の解体や隣家と密接している建物の解体等、見ていてとても興味深い内容でした。テレビ番組になるということは、それだけ関心が高まっていることだと感じました。

実際に昨年に丸源ビルの解体工事を行いましたが、北九州の繁華街の象徴ともいえる建物だったのでニュースにもなりました。

 
OLYMPUS DIGITAL CAMERA  
建物は永遠には住めません。寿命はいつかやってきます。老朽化している建物は社会問題となっています。崩れかかっている建物は近所迷惑になります。手を加えれば寿命は延びますが、最後は壊すしか手段はありません。解体業者として責任は、今後益々大きくなっていくのではないかと思います。そのためにも、安心安全に工事を行う必要があります。

北九州の未来の為、街の発展に少しでも関わることができるよう、日々精進していきたいと思います。

 
1 21 22 23 24 25 26 27 64

このページのトップへ