|Date:2016年3月6日 | Category:改修工事 内部解体 |
解体業者が撤去工事を完了しないと次の内装工事の業者が工事できません。改装工事は建物本体を壊さずに利用するので、内部を解体した後、清掃作業が必要です。また、改装工事は各業者の工程・工期が決められているので、きちんとした計画を立てないといけません。
↓ ほぼ完了の状態です。清掃作業が少し残っています。

↓ 工事完了です。

|Date:2016年2月29日 | Category:改修工事 内部解体 |
改装工事は、撤去する場所としない場所があるため、元請の細かな指示に沿って工事しないといけません。当初の計画と実際の造りが違っていると、工事範囲が変更になる場合があります。
余計に撤去しすぎたりすると後の工程に大きく影響します。電気・ガス・水道等が生きている場合もあり、誤って切断すると大変なことになります。全て壊す解体工事と比べて神経を使います。
↓ 内部を解体しました。選別をしながら搬出作業を行います。切ってはいけない配線や配管があり、注意して行いました。

↓ ブロック壁を撤去するとこんな状態になります。鉄筋を切る作業も必要です。

↓ 工事前

↓ 工事後 タイルはすべてハツリました。扉を付けるために壁も一部撤去しました。
|Date:2016年2月26日 | Category:解体工事 木造 |
人力で木造家屋を解体する時に必ず使用する工具にチェーンソーがあります。運ぶ際は梁や柱等は長くて重いので、小切りする必要があります。重機では必要のない作業が増えてしまします。やはり人力解体は大変ですね。
↓ 2階の壁まで撤去しました。

↓ 1階まで撤去しました。大量の廃材が発生しました。

↓ 整地を行い、工事完了です。